STOP the 薬物!
~今日の自分が未来をつなぐ~
令和7年度薬物乱用防止啓発訪問事業について(厚生労働省委託業務)
一般社団法人 日本くすり教育研究所 代表理事 加藤 哲太
(株)小学館集英社プロダクション パブリックサービス事業部
薬物乱用防止啓発訪問事業とは?
◆全国400箇所の小学校・中学校・高等学校を訪問し、生徒、指導者、保護者に向けた薬物乱用防止教育を、年間を通して実施する、厚生労働省の委託事業であり、このたび、一般社団法人 日本くすり教育研究所 代表理事 加藤 哲太 氏の監修及びその協力を受け、(株)小学館集英社プロダクションが協働で実施することとなりました。
◆大麻、危険ドラッグ等が青少年へ広がっており、薬物乱用に手を染める青少年の質も変わりつつあります。こうした時代背景を踏まえ、従来は薬物の危険性・違法性に主眼を置いた啓発事業を実施してきましたが、従来の教育内容に加え、自己肯定感を高めていくこと、そして、薬と薬物の違いを理解し、危険だと気付く判断力を身につけることも盛り込んだDVD・データ教材、指導用パワーポイント、リーフレットを制作いたしました。
◆資材は無償で提供させていただきますので、現時点で学校訪問予定がある際は、是非資材をご活用いただければ幸いです。また、本啓発訪問事務局には、全国の教育機関より 、講師派遣の依頼が相次いでおり、講師が不足している状況がございます。是非、お住まい近くの教育機関からの依頼がございましたら、講師としてご協力いただけますよう、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
資材の提供
◆教育機関における薬物乱用防止教室の資材として、今回制作したものを無償でご提供させていただきます。尚、ご提供にあたり、アンケートへのご協力をお願いさせていただいております。
◆申込~貸出の流れ
教材貸出をご希望の方は、以下の流れをご覧の上、お申込ください。
◆教材貸出の実施に当たって
【アンケートご協力のお願い】
よりよい事業の実現と調査のため、アンケートの実施をお願いします。(必須)