日本くすり教育研究所は、小・中・高等学校における、「くすり教育」や「薬物乱用の防止教育」に加え、「喫煙や飲酒の害」について、一般社会も含めて広く啓発活動を行うとともに、これらの健康教育に携わる専門職の方々をサポートします。
ニュース
減塩の新しい考え方「かるしお」を提唱 塩分を控えて高血圧を予防・改善 循環器病研究センター
国立循環器病研究センター(国循)は、減塩の新しい考え方として「かるしお」を提唱している。 これは「塩を軽く使っておいしさを引き出し」、上手に減塩するということ。 塩分のとりすぎは高血圧の発症に大きく影響する。心血 […]
コロナ禍で「神経性やせ症」の子供が増加 「希死念慮」もコロナ前の1.6倍に 子どもの心の実態調査
コロナ禍で、食事を食べられなくなる「神経性食欲不振(神経性やせ症)」の子供が増えていることが、国立成育医療研究センターの調査で明らかになった。 子供の「希死念慮(死にたいと強く思っている状態)」についても、初診外来 […]
睡眠を改善すれば認知症を予防できる可能性 睡眠不足は若い人にとっても深刻 肥満やメタボが増加
睡眠を改善すれば、認知症を予防できる可能性があることが、研究で明らかになった。 60歳以上の高齢者では、深い睡眠を失うことが、認知症のリスクを高めている可能性が示された。 睡眠不足は、高齢者だけでなく、10代の若 […]
『第9回 おくすり教育推進協議会』を開催
2023年11月11日、『第9回 おくすり教育推進協議会』を開催しました。 日時:令和5年11月11日(土)午後6時30分~午後8時30分 開催形式:対面にて開催 場所:ルネこだいら(小平市民文化会館)レセプションホー […]
抗菌薬の取り置きやその使用は減少 抗菌薬に関する知識はまだ十分ではない 「抗菌薬意識調査レポート2023」より
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンターによる「抗菌薬意識調査レポート 2023」がこのほど発表された。 市民の抗菌薬に関する知識はまだ十分とは言えないが、抗菌薬の取り置きや不 […]
イベント・学会情報
日付 | イベント名称 |
---|---|
2023年9月17日(日)~18日(月・祝) | 第56回日本薬剤師会学術大会(和歌山県民文化会館、和歌山城ホール、和歌山県立医科大学薬学部キャンパス、ダイワロイネットホテル和歌山、ホテルアバローム紀の国) |