薬物の恐ろしさ

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

薬の役割

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

中学生向け教材「薬の正しい使い方」

「薬の正しい使い方」中学生用(日本学校保健会)に従い構成しました。
“Q1:薬とはなに” では、薬の歴史を調べながら薬から、薬から受けた恩恵について話し合います。
“Q2:薬は何のためにある” では、健康と自然治癒力と薬の役割について教えます。
“Q3:薬の種類” では、薬の種類・形について調べ、薬に施されている工夫を知り、薬の正しい使い方の理解へ発展させていきます。
“Q4:薬の使い方” では、薬の外箱や説明書を教材として使用します。動画や実験も加え、用法・用量を守ることの大切さを理解させます。
“Q5:薬の副作用” では、副作用の危険性を減らすための方策と、副作用が出たら、すぐに保護者に話すことが大切なことを知らせます。
まとめでは健康な体と心の重要性を確認させます。

小学5・6年生向け教材「薬の正しい使い方」

導入は小学生(3・4年)と同様です。健康と自然治癒力そして薬の役割については繰り返し教えていきます。
薬やその模型さらには使用した経験などから、薬の種類・形について考え、薬にはいろいろな工夫がされており、錠剤をかんだりカプセル剤の中身をだして飲んだりしては工夫がダメになることを気づかせます。

小学3・4年生向け教材「くすりってなあに?」

小学生にも、発達段階に応じた薬に関する正しい知識が必要です。健康な生活を送るための「健康三原則」について学んでいる小学生には、これに関連させて「病気をなおす力」(自然治癒力)や薬について説明するのが良いでしょう。
病気やけがの時に使う薬の種類について考えながら、薬の重要な働きは治癒をサポートすることであることを理解させたいものです。
薬の「のむときのきまり」については、動画、実験により、まずいろいろの「きまり」あることを知ってくれればいいと考えます。
最後にクイズで内容の確認を行います。