“Stop the 薬物” 薬物乱用を考える(中学校)
中学校用の薬物乱用防止の教材を作成しました。社会問題となっている、大麻汚染と医薬品の乱用について詳しく触れました。 ただし「医薬品の適正使用」の指導が、3年生の保健体育で初めて実施されることを考慮し、医薬品の乱用は「ト […]
『第12回 おくすり教育推進協議会』を開催
2024年11月9日、『第12回 おくすり教育推進協議会』を開催しました。 日時:令和6年11月9日(土)午後6時30分~午後8時30分 開催方法及び場所:対面にて開催。ルネこだいら「レセプションホール(B1)」 対象 […]
子供の肥満が世界で増加 過去30年で2倍に増えパンデミックに 子供たちと家族の健康な未来に向けた取り組みが必要
子供の過体重と肥満が世界的に増えており、1990年以降に2倍に増えたことが明らかになった。 アジアでも子供の肥満は増えており、5歳未満の過体重の子供のほぼ半数はアジアに集中していることなどが分かった。 小児期の過 […]
若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
世界で若い人の糖尿病が増えている。2型糖尿病は、主に中高年の成人や高齢者が発症しやすいとみられていたが、若い人のあいたでも増加していることが示された。 「若者の糖尿病は、今後40年間で増加すると予測しています。小児 […]
女性に特化した「ビタミンD欠乏リスク判定ツール」を開発 簡単な質問に答えるだけでビタミンD不足が分かる 大阪公立大学
大阪公立大学は、若年女性に特化した、新しいビタミンD欠乏リスク判定ツールを開発したと発表した。 日本人の多くが、ビタミンDが不足しているという報告があり、とくに若年女性のあいだでビタミンDの不足・欠乏は深刻な問題に […]
令和6年度薬物乱用防止教室研修会(栃木県)を開催
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2024年9月26日 場 所 栃木県庁研修講堂 実施団体名 栃木県教育委員会 講 師 加藤 哲太(日本くすり教育研究所) 参加者 ・教員:10名 […]
運動の要素を取り入れたビデオゲームが運動不足や腰痛を改善 室内で運動に気軽に取り組め楽しく続けられる
新型コロナの感染拡大の影響で、屋外での運動機会が減り、運動不足や体力低下・体重増加、いわゆる”コロナ太り”を感じている人は多い。 また、今年の夏も猛暑日が多く、多くの人は外出が減り運動不足に […]
良い睡眠をとれていないと肥満やメタボのリスクが上昇 【睡眠を改善する3つの方法】
睡眠を十分にとれていないと、肥満のリスクが高くなることが明らかになった。 とくに生活リズムが乱れていて、十分な睡眠をとれていない人は、健康を損なうリスクが上昇する。 良い睡眠をとることで、食事や運動などの生活スタ […]
男性の育児休業等取得率を調査 回答企業の取得率は46.2% 「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」
厚生労働省は2024年7月に、「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」の報告書を発表した。 全国の従業員1,000人以上のすべての企業・団体を対象に行った調査で、回答企業では男性の育児休業等取得率は46. […]
『第11回 おくすり教育推進協議会』を開催
2024年6月29日、『第11回 おくすり教育推進協議会』を開催しました。 日時:令和6年6月29日(土)午後6時~午後8時 開催形式:リモート開催、座談会のライブ配信 対象:学校薬剤師、青少年における“おくすり教育” […]