世界睡眠デー 寝ても疲れがとれないなら要チェック 健康づくりのための睡眠ガイド
3月15日は「世界睡眠デー(World Sleep Day)」だ。厚生労働省のスマート・ライフ・プロジェクトは、「寝ても疲れがとれないなら要チェック! あなたの睡眠の質は大丈夫ですか?」の特設Webコンテンツの公開を開始した。
睡眠の悩みを解消する方法やぐっすり眠ってすっきり目覚めるためのコツなどを紹介。睡眠の専門家が、睡眠の質を上げる3つポイントなど分かりやすく解説している。
睡眠障害に悩まされている人は多く、睡眠障害は生活の質(QOL)や生活満足度の低下と強く関連しており、働く人の生産性の減少にもつながる。
3月15日は「世界睡眠デー」 特設サイトを公開
3月15日は「世界睡眠デー(World Sleep Day)」だ。これは、世界睡眠学会(WSS)が、健康的な睡眠の重要性や正しい知識の普及などを目的に制定した、世界的な記念日。
同学会によると、睡眠障害に悩まされている人は多く、睡眠障害は生活の質(QOL)や生活満足度の低下と強く関連しており、働く人の生産性の減少にもつながる。
そこで厚生労働省のスマート・ライフ・プロジェクトは、「寝ても疲れがとれないなら要チェック! あなたの睡眠の質は大丈夫ですか?」の特設Webコンテンツの公開を開始した。
睡眠の悩みを解消する方法やぐっすり眠ってすっきり目覚めるためのコツなどを紹介。睡眠の専門家である国立精神・神経医療研究センターの栗山健一先生が、睡眠の質を上げるポイントを分かりやすく解説している。
- 睡眠時間が少なくても質が良ければOK?
- 「睡眠の質」って何を目安にすればいいの?
- 日本人の睡眠時間は足りていない⁉
- 寝ている途中で目が覚めたとき、睡眠時間はどうカウントするの?
- 「寝ても疲れがとれない」ときにできること
- しっかり寝ようと思い、早めに床についてもよく眠れないときは?
- 睡眠の質を上げるために、今日からできることは?
といった問いに答えている。
睡眠は、生活スタイルを改善することで、質を高めることができる。栗山先生がアドバイスしている「睡眠の質を上げる3つのポイント」は、(1) 生活リズムと眠る環境を整えよう、(2) 運動や食事も大切に、(3) 嗜好品は要注意。
「生活習慣や睡眠環境、嗜好品のとり方を見直しても症状が続き、日中の生活に影響しているときは、睡眠障害の可能性があるので、早めに医療機関を受診しましょう」としている。
睡眠障害はQOLや生活満足度の低下と強く関連 生産性も減少
世界睡眠学会(WSS)によると、世界16ヵ国の成人のかなりの割合が睡眠障害に悩まされており、慢性的な睡眠障害は8%(4,160万人)の人に、臨床的な睡眠障害は14%(7,210万人)の人にみられると推定される。
睡眠障害は生活の質(QOL)や生活満足度の低下と強く関連しており、幸福コストの観点からみると、睡眠障害に苦しむ人は、1人あたり平均しての年収の14%を犠牲にしていると推定される。これは、最大で18.6兆円(1,271億ドル)に相当する。
慢性的な睡眠障害により、欠勤や業務効率の低下により、職場の生産性が減少しており、その結果、年間に平均して44~54日の労働日が失われ、年間GDPの損失は0.64%~1.31%に達し、間接的な損失コストは30.4兆円(2,075億ドル)にも上ると推定される。
日本の厚生労働省は、科学的な知見にもとづいた「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を、2024年に公表した。
この睡眠ガイドは、健康日本21(第三次)での休養・睡眠分野の取り組みを推進するため、生活指導の実施者(保健師、管理栄養士、医師など)、政策立案者(健康増進部門、まちづくり部門など)、職場管理者、その他健康・医療・介護分野での良質な睡眠の確保を支援する関係者を対象に、睡眠についての推奨事項や参考情報をまとめたもの。
必要な睡眠時間は年齢によっても変化することから、「成人版」「こども版」「高齢者版」が用意されており、睡眠に関する推奨事項として、▼睡眠時間の確保、▼睡眠休養感の確保、▼睡眠の不調、睡眠休養感の低下をもたらす睡眠障害や更年期障害などについてふれている。
世界睡眠デー (World Sleep Day)
The societal and economic burden of insomnia in adults: An international study (ランド研究所 2023年2月17日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
[日本医療・健康情報研究所]Copyright@2024 Soshinsha.