『第3回おくすり教育推進協議会』を開催 公開済み: 2021年11月15日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース 2021年11月13日、日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第3回おくすり教育推進協議会』が開催されました。 今回は、小・中・高等学校で「医薬品の適正使用」や「薬物乱用防止教室」を実施している学校薬剤師の実践報とそれに基づくディスカッションを行い、さらに舩田正彦氏による薬物乱用防止に関する情報提供、加藤哲太氏による養護研修会におけるアンケートの紹介などが行われた。 アンケート結果などは後日、当ウェブサイトにて報告します。 関連記事 01 小田原市保健センターにて「薬物乱用・医薬品適正使用」について薬剤師が正しい知識を持つための研修会を開催(2018年9月12日) 活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2018年9月12日 場 所 小田原市保健センター 実施団体名 小田原薬剤師会 講 師 加藤哲太(日本くすり教育研究所) 参加者 ・薬剤師:90名 […] 公開済み: 2018年10月1日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース, 活動報告(一般・研修等) 28 日本の糖尿病有病者は1000万人超 予備群は減少 国民健康・栄養調査 糖尿病が疑われる成人の推計が2016年に1,000万人に上ったことが、厚生労働省が実施した「2016年国民健康・栄養調査」で分かった。前回(2012年)調査より50万人増え、調査を開始してから最多となった。発症に至ら […] 公開済み: 2017年9月28日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース 08 スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切 就学前の子供が、スマートフォン・タブレット・パソコン・テレビ・ゲーム機などのメディアを見ている「スクリーンタイム」が長いと、睡眠の質の低下や、言語力や認知力の発達の低下につながることが明らかになった。 小児から思春 […] 公開済み: 2023年9月8日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース
01 小田原市保健センターにて「薬物乱用・医薬品適正使用」について薬剤師が正しい知識を持つための研修会を開催(2018年9月12日) 活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2018年9月12日 場 所 小田原市保健センター 実施団体名 小田原薬剤師会 講 師 加藤哲太(日本くすり教育研究所) 参加者 ・薬剤師:90名 […] 公開済み: 2018年10月1日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース, 活動報告(一般・研修等)
28 日本の糖尿病有病者は1000万人超 予備群は減少 国民健康・栄養調査 糖尿病が疑われる成人の推計が2016年に1,000万人に上ったことが、厚生労働省が実施した「2016年国民健康・栄養調査」で分かった。前回(2012年)調査より50万人増え、調査を開始してから最多となった。発症に至ら […] 公開済み: 2017年9月28日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース
08 スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切 就学前の子供が、スマートフォン・タブレット・パソコン・テレビ・ゲーム機などのメディアを見ている「スクリーンタイム」が長いと、睡眠の質の低下や、言語力や認知力の発達の低下につながることが明らかになった。 小児から思春 […] 公開済み: 2023年9月8日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース