『第3回おくすり教育推進協議会』を開催 公開済み: 2021年11月15日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース 2021年11月13日、日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第3回おくすり教育推進協議会』が開催されました。 今回は、小・中・高等学校で「医薬品の適正使用」や「薬物乱用防止教室」を実施している学校薬剤師の実践報とそれに基づくディスカッションを行い、さらに舩田正彦氏による薬物乱用防止に関する情報提供、加藤哲太氏による養護研修会におけるアンケートの紹介などが行われた。 アンケート結果などは後日、当ウェブサイトにて報告します。 関連記事 06 6.5%の児童が「家族の世話」、学業や生活に影響も ヤングケアラーの実態に関する調査結果 厚生労働省はこのほど、文部科学省と日本総研と連携して実施した「ヤングケアラーの実態に関する調査結果」を公表した。 ヤングケアラーについての全国調査として初めて実施した令和2年度は中高生を対象としたが、令和3年度はま […] 公開済み: 2022年6月6日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース 19 東京都北区立滝野川紅葉中学校で薬物乱用防止教室を開催(2018年7月14日) 活動報告者 安部 恵(当研究所会員) 所属:日本大学薬学部薬剤師教育センター 実施日 2018年7月14日 実施団体名 東京都北区立滝野川紅葉中学校 場 所 東京都北区 参加者 生徒:440名、教員:25名、保護者:1 […] 公開済み: 2018年7月19日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース, 活動報告(一般・研修等) 29 「薬物乱用防止教育で使える教材」の「薬物乱用の現状」を令和6年版に改訂 「薬物乱用防止教育で使える教材」に、令和6年の薬物乱用の現状に関する資料を掲載しました。 令和6年における組織犯罪の情勢について(警察庁)からピックアップしたものです。 生徒とのディスカッション、教材の作成などにご利用 […] 公開済み: 2025年5月29日更新: 2025年5月29日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース
06 6.5%の児童が「家族の世話」、学業や生活に影響も ヤングケアラーの実態に関する調査結果 厚生労働省はこのほど、文部科学省と日本総研と連携して実施した「ヤングケアラーの実態に関する調査結果」を公表した。 ヤングケアラーについての全国調査として初めて実施した令和2年度は中高生を対象としたが、令和3年度はま […] 公開済み: 2022年6月6日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース
19 東京都北区立滝野川紅葉中学校で薬物乱用防止教室を開催(2018年7月14日) 活動報告者 安部 恵(当研究所会員) 所属:日本大学薬学部薬剤師教育センター 実施日 2018年7月14日 実施団体名 東京都北区立滝野川紅葉中学校 場 所 東京都北区 参加者 生徒:440名、教員:25名、保護者:1 […] 公開済み: 2018年7月19日更新: 2023年11月21日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース, 活動報告(一般・研修等)
29 「薬物乱用防止教育で使える教材」の「薬物乱用の現状」を令和6年版に改訂 「薬物乱用防止教育で使える教材」に、令和6年の薬物乱用の現状に関する資料を掲載しました。 令和6年における組織犯罪の情勢について(警察庁)からピックアップしたものです。 生徒とのディスカッション、教材の作成などにご利用 […] 公開済み: 2025年5月29日更新: 2025年5月29日作成者: jide.jpカテゴリー: ニュース