「小児のアレルギー疾患 保健指導の手引き」を掲載~アレルギーポータル

 日本アレルギー学会運営のwebサイト「アレルギーポータル」にこのほど、『小児のアレルギー疾患 保健指導の手引き』が掲載された。
 小児のアレルギー疾患について、医療従事者が乳幼児健康検査などで正しい知識に基づいた保健指導が行えるよう、分かりやすくQ&A方式で情報がまとめられている。

小児のアレルギー疾患保健指導の手引き (1).jpg

年代別にQ&A方式で解説

 手引きは、平成30年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業)アレルギー疾患に対する保健指導マニュアル開発のための研究 研究班(研究代表者:足立雄一・富山大学大学院医学薬学研究部小児科学講座)によって作成された。

 国は平成26年に成立したアレルギー疾患対策基本法、平成29年に大臣告示した基本指針をふまえ、アレルギー疾患対策を推進。基本方針では、地方公共団体が行う乳幼児健康診査などの機会で、乳幼児の保護者に適切な情報提供を実施するよう求める、としている。そのため現場で正しい知識に基づいた保健指導が行えるよう手引きが作成された。

 手引きは「妊娠中」、「新生児~離乳食前」、「離乳食~1歳」、「幼児」という年代別に、保護者が不安になったり、疑問に思ったりする内容をQ&A方式で分かりやすく解説。

1.png

 また「アレルギー発症予防」、「乳児湿疹/アトピー性皮膚炎」、「食物アレルギー」、「気管支ぜん息」、「アレルギー性鼻結膜炎・花粉症」に加え、「災害対応」についてもカテゴリーを設け、よくある質問と解説を列記している。

現在の研究結果から、正しい知識を

 例えば、妊娠中から1歳ごろまでに多い質問として、「卵など食物アレルギーになりやすいものは妊娠中や授乳中は避けた方がいいでしょうか?」を紹介。

 かつては特定の食物摂取を制限することで子どものアレルギー疾患発症を減らせるのではないかと考えられていたものの、現在は複数の研究結果から発症予防効果がないことが示されている、と解説している。

 さらに、過度な食事制限、また逆に特定の食物の過度な摂取は悪影響を与えるとして、バランスの良い食事をうながすよう説いている。

3.png

 ほかにも、ペット飼育や喫煙の影響、スキンケア方法、外用薬の使い方、ダニ対策など、保護者が実際に乳幼児を育てる中で気になっている内容を中心に解説がまとめられ、エビデンスをもとに正しい知識が伝えられるよう工夫されている。

 また「災害対応」では、災害が起きて生活環境が変わることで予想される困難について一覧で表示。アレルギー疾患に応じて考えておくべき災害への備えについて情報をまとめている。

2.png

 最後には小児アレルギー疾患に関する保健指導用リーフレットもまとめて掲載。現場指導で活用できるようになっている。