『第15回 おくすり教育推進協議会』を開催

2025年11月1日、『第15回 おくすり教育推進協議会』を開催しました。

  • 日時:令和7年11月1日(土)午後6時30分~午後8時30分
  • 開催方法及び場所:対面にて開催 ルネこだいら(小平市民文化会館)レセプションホール(B1)
  • 対象:学校薬剤師・青少年における“お薬教育”や“薬物乱用防止教育”に関心のある薬剤師、薬局実務実習を行っている学生・その他、活動に関心のある関係者
  • 参加者:18名(薬剤師)+1名(小平市教育委員会教育長)
  • 形式:グループディスカッション
    テーマ『どう答える?児童生徒の素朴な疑問!? 悩ましい質問!?~薬剤師として適切に対応するには?~』
    A班
    ・小:エナジードリンクや栄養ドリンクは1日どれくらい飲むと危険なのか?なぜ子供に悪いのか?
    ・中:薬物はどのように作られてしまうのか?なぜとめられないのか?
    ・中:薬物を勧めてくるのはどんな人?薬物を勧められてしまうのはどんな人?

    B班
    ・小:販売経路、密輸経路に関する質問 どこで売っているのか?いくらくらいするのか?
    ・中:(大麻などは)外国では合法なのになぜ日本ではだめなのか?
    ・中:薬物の種類や、一番ヤバイ薬物は何でどんな作用があるのか知りたい。

    C班
    ・小:もし、知り合い(友人)で薬物をやっている人がいたらどうしたらよいか?
    ・中:カフェインの多量摂取があるのになぜ販売しているのか?
    ・中:なぜ犯罪になっているのにまだ一部の店やサイトでは売っているの?

    ※小:小学生から出された質問、中:中学生から出された質問