日本くすり教育研究所は、小・中・高等学校における、「くすり教育」や「薬物乱用の防止教育」に加え、「喫煙や飲酒の害」について、一般社会も含めて広く啓発活動を行うとともに、これらの健康教育に携わる専門職の方々をサポートします。

くすり教育に関する
オピニオン

青少年の「くすり教育」をより充実させるため、「オピニオン」を立ち上げました。

学校保健で役立つ
教材ダウンロード

健康教育・保健指導に役立つ教材などをダウンロードして使用できます。くすり教育・薬物乱用防止教育など

薬物乱用防止事業

全国400ヵ所の小・中・高等学校を訪問し、生徒、指導者、保護者に向けた薬物乱用防止教育を、年間を通して実施します(厚生労働省委託事業)

ニュース

学校給食に子供の肥満を減らす効果が 給食を使った日本の食育の価値は高い 世界では子供の肥満が30年で2倍に増加

 日本の公立中学校の給食は、子供の健康に好ましい影響を与えており、とくに社会経済的地位の低い世帯の子供で肥満減少の効果があり、その効果は卒業後も数年間は持続されることが、上智大学などの調査で明らかになった。  世界中で […]

体力や運動能力はコロナ禍前の水準に至らず 令和6年度「東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果」

 東京都教育委員会はこのほど、「令和6年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果」の概要を公表した。  体力や運動能力、生活習慣や運動習慣について状況を把握するもので、平均的な体力レベル以上を持つ児童 […]

女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査

 「子宮の日」にあわせて行われた、女性の健康管理に関する調査で、子宮頸がん検査あるいは検診について、「知識がある」と回答した日本の女性は3割を下回り、HPV検査について、知識が「ない」という女性は7割以上に上った。   […]

『第13回 おくすり教育推進協議会』を開催

2025年3月15日、『第13回 おくすり教育推進協議会』を開催しました。 日時:令和7年3月15日(土)午後6時~8時 開催方法及び場所:Zoom使用によるリモート開催 対象:学校薬剤師、青少年における“お薬教育”や […]

『こころにケガをしたらートラウマってなんだろう?』に対応したワークブックが登場

紹介書籍『こころにケガをしたらートラウマってなんだろう?』に対応したワークブックが登場 詳細はこちらをご覧ください。

 

イベント・学会情報

日付イベント名称
2024年9月22日(日)~23日(月・祝)第57回日本薬剤師会学術大会(大宮ソニックシティ、さいたまスーパーアリーナ、パレスホテル大宮)

 

活動報告

教材ダウンロード

薬物乱用防止事業

お役立ち情報