日本くすり教育研究所は、小・中・高等学校における、「くすり教育」や「薬物乱用の防止教育」に加え、「喫煙や飲酒の害」について、一般社会も含めて広く啓発活動を行うとともに、これらの健康教育に携わる専門職の方々をサポートします。
ニュース
一般社団法人東京都学校薬剤師会(賛助会員)が当研究所と共同で薬物乱用防止教室用教材を作成し会員に配布
当研究所の賛助会員でもある一般社団法人東京都学校薬剤師会の薬物乱用防止教室の教材の改訂に取り組む委員会(薬物乱用防止、薬の正しい使い方委員会)に参画し、当研究所の「薬物乱用防止教育で使える教材」からの資料を加えた、改訂 […]
教材に関するアンケートフォームを作成いたしました
今後、ダウンロードしてご活用いただける教材を定期的に見直し、必要な箇所は加筆・修正をした上で内容をアップデートさせていきたいと考えております。 教材に関するアンケートフォームを作成いたしましたので、当研究所の教材に関す […]
薬物乱用防止教育で使える教材に「“Stop the 薬物” あなたの未来を薬物で失わないために(中学校)」を掲載しました
薬物乱用防止教育で使える教材に“Stop the 薬物” あなたの未来を薬物で失わないために(中学校)を掲載しました。 最近、薬物乱用教室においては「医薬品の乱用」に関する指導のリクエストが多くなっています。 そこで、 […]
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
ウォーキングなどの運動を続けることが大切であることは理解していても、暑い夏には熱中症も予防しなければならないので、運動を行うのは難しくなる。 肥満のある人は、涼しい夕方の午後6時以降に運動を行うと、長期的に健康を改 […]
「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
農林水産省はこのほど、令和6年度「食育白書」を公表した。 少子高齢化やライフスタイルの多様化を背景に、子どもだけでなく大人も含めた「生涯にわたる食育」の必要性が高まる中、各世代の課題に応じた取り組みを紹介。 「人生 […]
イベント・学会情報
日付 | イベント名称 |
---|---|
2024年9月22日(日)~23日(月・祝) | 第57回日本薬剤師会学術大会(大宮ソニックシティ、さいたまスーパーアリーナ、パレスホテル大宮) |