【新型コロナ】小・中学生の体力が低下 運動時間が減少し、肥満は増加 スポーツ庁「全国体力・運動能力調査」
スポーツ庁は、2021年度「全国体力・運動能力調査」の結果を公表した。体力調査の合計点は2019年度に比べ、小・中学生の男女ともに低下し、肥満の割合が増加した。 同庁では、コロナ禍による運動時間の減少や、テレビ・ス […]
【子宮頸がん】ワクチン接種を受けられなかった女性へのキャッチアップが必要 子宮頸がん検診で異常率が上昇
2000年度生まれの女性の20歳時の子宮頸がん検診での細胞診異常率が、1999年度以前の生まれの女性に比べ上昇しているという調査結果を、大阪大学が発表した。 HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの積極的勧奨の差 […]
【新型コロナ】子供の心の実態調査 食事を食べられなくなる「神経性やせ症」の子供がコロナ禍で増加
新型コロナの流行で、子供たちの生活も大きく変わり、心にもさまざまな影響を及ぼしている。 国立成育医療研究センターは、コロナ禍での子供の心の実態調査を、全国の26の医療機関の参加を得て2021年4月~6月に行った。 […]
三重県総合文化センターにて「学校薬剤師との連携のあり方」を講演
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 医薬品教育 実施日 2021年12月15日 場 所 三重県総合文化センター 実施団体名 三重県教育委員会 主催者名 日本学校保健会 講 師 加藤哲太 […]
『第3回おくすり教育推進協議会』議事録・アンケート結果―今回行った活動事例報告に高い評価
2021年11月13日、日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第3回おくすり教育推進協議会』を開催しました。 講演内容とアンケート結果は、以下のファイルをダウンロードのうえご確認ください。
【新型コロナ】ワクチン接種を受けたがらない人の心理的要因は? 誤った情報に振り回されている可能性が
東京医科大学は、新型コロナワクチンの予防接種を避けること(ワクチン忌避)につながる心理的要因を明らかにするため、インターネット調査を実施した。 その結果、ワクチン忌避に関連する5つの心理的要因(信頼・自己満足・制約 […]
働く女性と児童・生徒の自殺者数が増加-令和3年版自殺対策白書
政府がこのほど発表した「令和2年(2020年)度 我が国における自殺の概況及び自殺対策の実施状況」(令和3年版自殺対策白書)で、20年の全国における自殺者数が2万1081人となり、11年ぶりに前年比で増加したことが分 […]
思春期に糖質を摂り過ぎると成長後にメンタルヘルスに悪影響が 単純糖質の摂り過ぎに注意が必要
東京都医学総合研究所は、思春期に糖質を過剰に摂取すると、成長後に脳機能に影響があらわれ、精神疾患(統合失調症と双極性障害)のリスク要因となるという研究を発表した。 「グルコース(ブドウ糖)」や「フルクトース(果糖) […]
岐阜県・関市にて「薬物乱用防止教室の進め方~最近の薬物乱用の現状から考える~」を講演
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2021年12月2日 場 所 岐阜県関市 実施団体名 関保健所 講 師 加藤哲太(日本くすり教育研究所) 参加者 ・教員、指導員:60名 趣旨・目的 […]
岐阜県・川辺町立川辺中学校にて教員・指導員向けの「薬物乱用防止教室」を実施
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2021年11月15日 場 所 川辺町立川辺中学校 実施団体名 岐阜県教育委員会 講 師 加藤哲太(日本くすり教育研究所) 参加者 ・教員、指導員:4 […]