日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第1回おくすり教育推進協議会』を開催
2021年3月13日、日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第1回おくすり教育推進協議会』を開催しました。 薬剤師がかかわる『医薬品の適正使用』および『薬物乱用防止』教育の推進と充実を図るための研修会を […]
日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第 1 回おくすり教育推進協議会』を開催(2021/3/13)
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第 1 回おくすり教育推進協議会』を開催 実施日 2021年3月13日 場 所 リモートで開催 実 […]
中学生でも肥満だと代謝異常リスクが3倍に上昇 女子中学生では軽度の過体重でも高血圧のリスクが
肥満と判定された中学生は、「心血管代謝異常リスク」(=大人でいう生活習慣病傾向)を有する可能性が2.9倍高くなることが、新潟大学などの研究で明らかになった。 女子では、肥満にいたらない軽度の過体重でも、標準体重の中 […]
【新型コロナ】ワクチン接種を「希望する」は62.1% 「自分だけでなく、他者も守れる」という思いが接種の希望を高める
全国の20~79歳の全国の市民を対象に1月に実施された調査によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンの接種が可能になったら「希望する」と回答した人は62.1%だった。 女性や若年者、低所得者で […]
【新型コロナ】コロナ禍で子供の15~30%に中等度以上のうつ症状が 保護者のうつも深刻 成育医療研究センターが調査
国立成育医療研究センターは、コロナ禍での子供たちの生活と健康の現状を調査している「コロナ×子どもアンケート」の、第4回調査の結果を発表した。 小学4年生以上の15%~30%の子供に中等度以上のうつ症状があることが明 […]
【健やか21】イクメンプロジェクト:父親の仕事と育児両立読本~ワーク・ライフ・バランス ガイド~(令和二年度版)の発行について
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける […]
【新型コロナ】説明の仕方によってワクチン接種の希望は増減 丁寧に説明すれば接種希望を高められる可能性
新型コロナのワクチン接種を希望する人の割合は、ワクチンに関する説明の仕方によって異なることが、関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構(RISS)に調査で明らかになった。 ワクチン接種についての説明や伝え方により、「 […]
肉は良質なタンパク源だが、食べ過ぎはやはり良くない 肉を摂り過ぎると死亡リスクが上昇 日本人9万人を調査
肉類の摂取量が多い男性では、死亡リスクや心疾患による死亡リスクが上昇することが、日本人約9万人を14年間の追跡して調査した研究で明らかになった。 一方、女性では肉を食べていると、脳血管疾患による死亡リスクが低下する […]
地域社会の「つながり」の希薄化を低減 子供と大人がともに活用できる「お散歩マップ」 子育て世代やシニアの外出のきっかけも創出
東京都市大学人間科学部児童学科は、地域の子育て(公園、商店街、神社、道、交番、子育て支援事業など)支援の一環として、子供と大人がともに活用できる「お散歩マップ」の作成手法を開発した。 子供目線を重視しており、同マッ […]
【健やか21】毎年2月4日は風疹の日!2021年”風疹ゼロ”プロジェクト宣言(日本産婦人科医会)
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける […]