19

東京都市ヶ谷健保会館にて講師認定部会講習会を開催(2019/5/21)

活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 医薬品教育 実施日 2019/5/21 場 所 東京都市ヶ谷健保会館 実施団体名 講師認定部会講習会 主催者名 ネットパイロティング株式会社 使用教 […]

19

府中市多摩交流センターにて「薬は賢く選びましょう」を開催(2019/7/11)

活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 市民講座・医薬品 実施日 2019/7/11 場 所 府中市多摩交流センター 実施団体名 全国生涯学習ネットワーク 主催者名 NPO法人全国生涯学習 […]

19

群馬県群馬会館にて薬物乱用防止教室講習会を開催(2019/7/4)

活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 薬物乱用と健康 実施日 2019/7/4 場 所 群馬県群馬会館 実施団体名 薬物乱用防止指導員研修会 主催者名 群馬県教育委員会 講 師 加藤 哲 […]

19

横浜市開港記念会館 にて「学校薬剤師」との連携のあり方について講演(2019/7/3 )

活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 医薬品教育 実施日 2019/7/3 場 所 横浜市開港記念会館 実施団体名 神奈川県教育委員会、神奈川県学校保健連合会、横浜市教育委員会、横浜市学 […]

16

児童虐待防止強化の改正法が成立―医師と保健師の配置義務化など児童相談所機能強化

しつけでも「体罰禁止」  改正法で注目されたのは、親が児童のしつけに際して体罰を加えてはならない、と明文化したこと。千葉県野田市で起きた女児死亡事件など、国内では「しつけ」を名目にした虐待が後を絶たないことが背景にある […]

12

【健やか21】令和元年度「子どもの事故防止週間」が7月22日から始まります(消費者庁)

令和元年度「子どもの事故防止週間」が7月22日から始まります  消費者庁は7月22日(月)から7月28日(日)まで、令和元年度「子どもの事故防止週間」を実施します。  今年のテーマは、「お出かけや外での遊びの際には安全 […]

28

【健やか21】東京大学とファミワンが「生活習慣が妊活に与える影響」を解明する共同研究を開始

東京大学とファミワンが「生活習慣が妊活に与える影響」を解明する共同研究を開始  LINEを活用した夫婦ともに利用可能な妊活コンシェルジュサービス「famione(ファミワン)」 を提供するファミワンは5月より、東京大学 […]

20

【健やか21】「溶連菌の感染症が増加中!抗菌薬は適切な使用方法を守って―」(国立国際医療研究センター AMR臨床リファレンスセンター)

「溶連菌の感染症が増加中!抗菌薬は適切な使用方法を守って―抗菌薬を正しく服用しないと、本当に必要な時に効果がでない可能性が―」  例年5月半ばから6月にかけて流行する 溶連菌*1による咽頭炎。  国立感染症研究所の調べ […]