05

日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第2回おくすり教育推進協議会』を開催

2021年7月10日、日本くすり教育研究所と西武薬剤師会の共催により、『第2回おくすり教育推進協議会』を開催しました。 今回は「おくすり教育」と「薬物乱用防止教育」のモデル授業(小学校高学年対象)を、実際の小学校の教室 […]

07

野菜を食べると健康リスクを抑えられる 野菜にはどんなサプリよりも強い効果が がんや腎臓病も予防

 ホウレンソウやキャベツなどの葉物野菜を多く食べている人は、血圧が低く、心臓病のリスクも少ないという調査結果が発表された。  野菜を十分に食べている人は、ストレスレベルも低く抑えられているという研究も報告されている。 […]

07

夫が育児に参加すると妻の心理的苦痛を低減できる 男性も積極的に育児に取組む必要が 7万組超の夫婦を調査

 乳児を育てる父親が育児行動に参加する頻度が高いと、母親が心理的苦痛を感じることが少なくなることが、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」で明らかになった。  女性の心理的苦痛を低減するために、男性は積 […]

07

「食中毒」の季節が到来 「予防の3原則」で夏を快適に過ごす 食中毒にともなう脱水を防ぐには

 腹痛や下痢、嘔吐などの症状が急に出たことはないだろうか。そうしたときに疑われるのが「食中毒」だ。食中毒は、飲食店などでの食事だけでなく、家庭での食事でも発生している。  とくに6月から9月にかけては、肉や魚などの生も […]

07

【健やか21】RSウイルス感染症の報告数が急増。乳幼児は早めの受診と感染予防を(東京都)

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。  「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける […]

06

理事会・総会開催のご報告

新型コロナウイルスの影響により、オンラインにて理事会を開催いたしました。 令和3年6月18日に決議成立しております。決定事項等、下記をご参照ください。 事業報告/会計報告/事業計画/予算 ▶

11

熱中症を予防するための8ヵ条 マスク着用で熱中症リスクが上昇 マスクをはずして休憩も

 今年の夏も厳しい暑さが予測されている。気温の高い日が続くこれからの時期に、新型コロナウイルス感染症への対策を行うと同時に、熱中症の予防も行う必要がある。 気温・湿度が高い中でのマスク着用には注意が必要  今年の夏も厳 […]

11

肥満が歯周病を悪化させるメカニズムを解明 腸内フローラが不健康だと歯周病も悪化しやすい

 新潟⼤学と理化学研究所は、肥満による腸内細菌の変化が、歯周病を悪化させる一因になっていることを解明した。  歯周病に関連する細菌が、腸内細菌の構成や代謝を変化させ、全⾝に炎症を引き起こし、これがさまざまな全⾝疾患のリ […]

11

【新型コロナ】サプリメントが新型コロナのリスクを低減? コロナ禍でニーズが急増 45万人を調査

 マルチビタミン、オメガ3脂肪酸、プロバイオティクス、ビタミンDのサプリメントを飲んでいる人は、新型コロナのリスクが低減することが、3ヵ国の約45万人を対象とした大規模調査で明らかになった。  研究者は、「いまのところ […]

11

【健やか21】「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」の作成について(文部科学省)

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。  「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける […]