「ロタウイルス感染症」の予防接種が無料化 2020年10月より開始
10月1日から乳幼児に多いロタウイルス感染症の予防接種が定期接種(無料)となる。 厚生労働省によると、ワクチンの接種でロタウイルス胃腸炎による入院患者を約70~90%減らすことができたという報告があることから、生後 […]
【新型コロナ】電子タバコを吸う若者でCOVID-19の感染リスクが5~7倍に上昇
電子タバコを吸う習慣がある人は、とくに若者で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染しやすく、感染した場合は重症化しやすいことが明らかになった。 電子タバコを吸うとCOVID-19の感染リスクが5~7倍に […]
【健やか21】歩数調査からみた、緊急事態宣言下の幼児の活動実態(順天堂大学)
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける […]
『学校薬剤師が提案する保健だより素材サンプル集』を公開しました
目 次 Ⅰ.はじめに Ⅱ.保健だより素材サンプル集『学校薬剤師よりひとこと』 Ⅲ.本冊子の活用方法 Ⅳ.おわりに Ⅴ.参考文献・出典/お問い合わせ先
【新型コロナ】日常で利用されている消毒薬の実際の効果を検証 ウイルスをどこまで不活化できるか? 北里大学研究所
日常生活で新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染予防に有用な製品を評価 北里大学研究所は、日常で利用されているハンドソープや界面活性剤・医薬部外品・消毒剤でウイルスをどこまで不活化できるかを検証した。 研 […]
糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」をダイエットなどに使うのは適応外 注意を呼びかけ
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、2型糖尿病の治療薬である「GLP-1受容体作動薬」が、ダイエットや痩身などを目的とした適応外の使用をされているとして、製薬各社が「2型糖尿病以外に使用された場合の安全性・有効性は […]
便秘薬「酸化マグネシウム」に副作用が 適正使用を呼びかけ 症状が出たときの対処法は?
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、「酸化マグネシウム製剤の使用により高マグネシウム血症を発症し、重篤な転帰をたどる症例が報告されている」として、「適正使用に関するお願い」を公式サイトに掲出した。酸化マグネシウム製 […]
【健やか21】「コロナ×こどもアンケート」第2回調査報告を公開
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける […]
「小中学校における「おくすり教育」推進ワークショップ」を開催しました(福田早苗)
平成31年度 一般用医薬品セルフメディケーション・啓発事業「小中学校における「おくすり教育」推進ワークショップ」を開催しました(福田早苗) 『おくすり教育』の重要性について再考し、『おくすり教育』の推進のための方策と人 […]
「子宮頸がん」の新たな治療法を開発 iPS細胞から”若返りキラーT細胞”を作製 がん細胞の増殖を抑える
順天堂大学などの研究グループは、子宮頸がんの新たな治療法を開発する研究が成功したと発表した。 iPS細胞から子宮頸がんの増殖を抑える免疫キラーT細胞を作製するのに成功した。従来の方法より安全で効果的な子宮頸がんの治 […]