世界の若者の5人に4人が運動不足 とくに女子で深刻 WHOが警鐘「もっと運動を」
世界保健機関(WHO)は、世界の若者の5人に4人が運動不足だという146ヵ国を対象とした調査結果をまとめた。若い頃の運動不足は、将来に肥満や2型糖尿病のリスクを高める。 とくに若い女性の運動不足は深刻で、運動習慣を […]
【健やか21】電気カーペットや湯たんぽによる低温やけどに注意!
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける […]
待機児童数過去最少に~厚労省が保育所等関連状況取りまとめを公表
厚生労働省はこのほど、2019年4月1日時点での保育所などの定員や待機児童の状況を公表した。 同時に、2018年からの3年間計画「子育て安心プラン」1年目の実績と今後3年間の見込みも発表。待機児童数は調査開始以来、 […]
【指導に役立つ情報】薬のこまった解決帳 使うとき編vol. 1「薬はお茶でのんではだめなの?」
指導に役立つ情報・ツール更新に大日本住友製薬提供「薬のこまった解決帳」を掲載しました。 使うとき編 vol. 1 「薬はお茶でのんではだめなの?」を更新。 そのほか、 選ぶとき編 Vol.3 「大人用と子供用、どちらを […]
厚生労働省が15日「インフルエンザが流行シーズンに入った」と報道
令和元年第 45 週(11 月 4 日~11 月 10 日)の感染症発生動向調査で、インフルエンザの定点当たり報告数が 1.03(定点数/全国に約 5,000 ヶ所、報告数/5,084)となりました。流行開始の目安とし […]
肥満・メタボの増加の原因は小児・若年期にある 子供の食事を改善する施策が必要 ユニセフ「世界子供白書2019」
ユニセフ(国連児童基金)は「世界子供白書2019」を発表した。栄養価の低い食生活が子供の健康を脅かしており、先進国では子供5人に1人が過体重だという。 子供や若者に健康的な食事を与え、肥満や過体重を防ぐ食料システム […]
世田谷区、江戸川区、荒川区が児童相談所を設置へ―新宿区は開設延期
2020年4月、東京都世田谷区と江戸川区に、特別区として初めて児童相談所が設置される。これに続いて荒川区も同年7月に設置する。 一方、新宿区は2021年4月に児童相談所を設置することを目指して準備を進めてきたが、 […]
AYA(思春期・若年成人)世代の女性の子宮頚がんや乳がんが増えている 国立がん研と成育医療センター
国立がん研究センターと国立成育医療研究センターは、小児がんおよび若年成人(AYA世代)のがんについての報告書を発表した。AYA世代の子宮頚がんや乳がんが増えていることが明らかになった。 AYA(思春期・若年成人)世代 […]
【イベント情報】令和元年度麻薬・覚醒剤乱用防止運動埼玉大会(2019/11/23)
日 時:令和元年11月23日(土・祝) 午後1時~午後3時30分 場 所:埼玉会館小ホール(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4) 対象者:関東地区にお住まいの方を中心に、広く一般の方 主催者:厚生労働省、埼玉県 入場 […]
【イベント情報】再犯防止シンポジウム2019 in 関東ブロック ―薬物依存からの回復を考え,支えるために―(2019/11/10)
日 時:令和元年11月10日(日) 13:00~16:00 場 所:さいたまスーパーアリーナTOIRO(STUDIO1・2) 対象者:関東地区にお住まいの方を中心に、広く一般の方 主催者:(株)小学館集英社プロダクショ […]