12

【健やか21】令和元年度「子どもの事故防止週間」が7月22日から始まります(消費者庁)

令和元年度「子どもの事故防止週間」が7月22日から始まります  消費者庁は7月22日(月)から7月28日(日)まで、令和元年度「子どもの事故防止週間」を実施します。  今年のテーマは、「お出かけや外での遊びの際には安全 […]

28

【健やか21】東京大学とファミワンが「生活習慣が妊活に与える影響」を解明する共同研究を開始

東京大学とファミワンが「生活習慣が妊活に与える影響」を解明する共同研究を開始  LINEを活用した夫婦ともに利用可能な妊活コンシェルジュサービス「famione(ファミワン)」 を提供するファミワンは5月より、東京大学 […]

20

【健やか21】「溶連菌の感染症が増加中!抗菌薬は適切な使用方法を守って―」(国立国際医療研究センター AMR臨床リファレンスセンター)

「溶連菌の感染症が増加中!抗菌薬は適切な使用方法を守って―抗菌薬を正しく服用しないと、本当に必要な時に効果がでない可能性が―」  例年5月半ばから6月にかけて流行する 溶連菌*1による咽頭炎。  国立感染症研究所の調べ […]

04

【健やか21】若者を中心に大麻による検挙者が急増!「誘われて」「興味本位で」が落とし穴に(内閣府)

若者を中心に大麻による検挙者が急増!「誘われて」「興味本位で」が落とし穴に。(内閣府)  昨今、若者を中心に大麻による検挙者が急増しています。  インターネット等での、「大麻は他の薬物より安全、害がない」、「大麻は依存 […]

24

【健やか21】「なくそう!望まない受動喫煙」Webサイトの開設について(厚生労働省)

「なくそう!望まない受動喫煙」Webサイトの開設について(厚生労働省)  2018年7月に成立した健康増進法の一部を改正する法律に基づき、2020年4月1日より、改正された健康増進法が全面施行されます。  本改正の趣旨 […]

17

【健やか21】 『子どもに関わる多職種のための子ども虐待初期対応ガイド~子ども虐待を見逃さないために~(第1版)』の掲載について(日本小児保健協会)

『子どもに関わる多職種のための子ども虐待初期対応ガイド~子ども虐待を見逃さないために~(第1版)』の掲載について(日本小児保健協会)  児童虐待防止、早期発見に向けた対策の実施やマニュアルの発行が相次いでいます。  公 […]

15

【新規コンテンツ】「会員の活動」 ページを開設しました

日本くすり教育研究所、正会員・メール会員の皆様へ 今年度(2019年度)から、会員の皆様の活動をまとめてホームページ「会員の活動」でお知らせすることとしました。本研究所にご協力いただいている会員の皆様の「青少年の健康教 […]

13

「小児のアレルギー疾患 保健指導の手引き」を掲載~アレルギーポータル

年代別にQ&A方式で解説  手引きは、平成30年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業)アレルギー疾患に対する保健指導マニュアル開発のための研究 研究班(研究代表者:足立雄一・富山大学大 […]

10

【健やか21】「児童虐待が疑われる事案に係る緊急点検フォローアップ」の掲載について(文部科学省)

児童虐待が疑われる事案に係る緊急点検フォローアップ」の掲載について(文部科学省)  文部科学省は、千葉県野田市において発生した小学4年生死亡事案のような虐待が疑われるケースについて緊急点検を実施。  緊急点検の結果、3 […]