04

小平市立小平第五小学校にて飲酒・喫煙に関する講演会を開催(2018年12月19日)

活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 喫煙と健康, 飲酒と健康 実施日 2018年12月19日 場 所 東京都小平市 実施団体名 小平市立小平第五小学校 講 師 加藤 哲太(日本くすり教 […]

04

京都市にて第4回京都市学校薬剤師研修会・第2回パワーアップ研修を開催(2018年12月14日)

活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 薬物乱用と健康 実施日 2018年12月14日 場 所 京都市 東山区総合庁舎 実施団体名 京都市養護教育研究会・京都市学校薬剤師会 講 師 加藤  […]

04

小平市立第七小学校にて薬物乱用防止教室を開催(2018年12月8日)

活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 活動内容 薬物乱用と健康 実施日 2018年12月8日 場 所 東京都小平市 実施団体名 小平市立第七小学校 講 師 加藤 哲太(日本くすり教育研究所) 参加 […]

24

厚生労働省は、いわゆる「スマートドラッグ」と呼ばれる医薬品について 個人輸入を認めない規制を開始

厚生労働省は21日までに、「頭が良くなる」「集中力が高まる」との触れ込みで販売されている医薬品やサプリメント(いわゆるスマートドラッグ)について、医師の処方箋や指示がなければ、処方箋なしの個人輸入を認めない規制を始めた […]

16

【健やか21】ピアサポーター養成講座受講生の募集について(難病のこども支援全国ネットワーク)

ピアサポーター養成講座受講生の募集について(難病のこども支援全国ネットワーク)  難病の子供の支援全国ネットワークでは、これまで13年間にわたって、4ヶ所の子ども病院でピアサポート活動を実施してきました。 そこで培った […]

09

厚労省が医療的ケア児と家族を支えるサービスの事例紹介の報告書を作成

 医療的ケア児とは、日常生活を送るうえで、医療的なケアと医療機器を必要とする子どものこと。  具体的には「身体に気管切開部がある」、「人工呼吸器を装着している」、「痰(たん)の吸引が欠かせない」、「在宅酸素療法を受けて […]

26

ペットロボ「アイボ」の癒やし効果を医療に活用 成育医療研究センター

「アイボ」を通じ、子どものこころの発達過程を分析  人工知能(AI)を組み込んだペットロボットは進歩しており、近年はこれを子どもの心の発達心理学研究(とくに認知、意図、意思、心の理論)に取り入れようという動きが出ている […]

26

がん患者のための情報サイトを公開 就労や生活上の課題などの情報が中心

がん患者の抱える就労や生活上の課題  中外製薬とQLifeが公開している「がんwith」は、がん患者の抱える就労や生活上の課題に関する情報などを提供するサイト。 「がんwith」主なコンテンツ ■ 働くこと  就労に関 […]