【健やか21】令和2年度「児童福祉週間」の標語を募集します
令和2年度の「児童福祉週間」にふさわしい標語を募集します 厚生労働省では、すべての子どもが個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会を目指し、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めてい […]
【健やか21】「医療機器が必要な子どものための災害対策マニュアル改訂版」
「医療機器が必要な子どものための災害対策マニュアル改訂版」を発行 近年、日本各地でさまざまな自然災害が発生し、身近でいつ災害が起きてもおかしくない状況になっています。 特に、2018年9月に発生した北海道胆振東部地 […]
【健やか21】「平成30年教育・保育施設等における事故報告集計」を公表(内閣府)
「平成30年 教育・保育施設等における事故報告集計」を公表 内閣府子ども・子育て本部はこのほど、「平成30年 教育・保育施設等における事故報告集計」を取りまとめ、その結果を公表しました。 教育・保育施設等で発生した […]
【更新】「指導に役立つ情報・ツール」を更新しました
指導に役立つ情報・ツール「薬の自由研究ガイド」を更新いたしました。 今回のテーマはくすりののみ忘れについてです。 下記リンクよりご覧ください。
【健やか21】全国大会事前申込み受付中(10/4(金)〆切)
令和元年度健やか親子21全国大会は千葉県千葉市で開催します! 改元後初となる今年度は、千葉県千葉市において開催することになりました。 「子育てハッピーアドバイス」の著者である明橋大二氏による特別講演をはじめ、地域包 […]
【健やか21】帰省先での乳幼児のけがに注意!「帰省先などの自宅とは異なる住まいでの乳幼児の事故防止ガイド」
帰省でヒヤリ?「帰省先などの自宅とは異なる住まいでの乳幼児の事故防止ガイド」で安全な旅を 夏休みシーズン。多くの方が帰省したり親族の家を訪れます。 帰省先や親族の家などでは、子供が見慣れない製品に興味を持ち事故が起 […]
【健やか21】手足口病の流行に対する注意喚起(日本臨床皮膚科医会)
手足口病の流行に対する注意喚起-学校・幼稚園・保育所への指導・助言-(日本臨床皮膚科医会) 手足口病の報告数は年によって大きく異なりますが、最近では2011年、2013年、2015年、2017年と2年毎に多い年を繰り […]
児童虐待防止強化の改正法が成立―医師と保健師の配置義務化など児童相談所機能強化
しつけでも「体罰禁止」 改正法で注目されたのは、親が児童のしつけに際して体罰を加えてはならない、と明文化したこと。千葉県野田市で起きた女児死亡事件など、国内では「しつけ」を名目にした虐待が後を絶たないことが背景にある […]
【健やか21】令和元年度「子どもの事故防止週間」が7月22日から始まります(消費者庁)
令和元年度「子どもの事故防止週間」が7月22日から始まります 消費者庁は7月22日(月)から7月28日(日)まで、令和元年度「子どもの事故防止週間」を実施します。 今年のテーマは、「お出かけや外での遊びの際には安全 […]
【健やか21】東京大学とファミワンが「生活習慣が妊活に与える影響」を解明する共同研究を開始
東京大学とファミワンが「生活習慣が妊活に与える影響」を解明する共同研究を開始 LINEを活用した夫婦ともに利用可能な妊活コンシェルジュサービス「famione(ファミワン)」 を提供するファミワンは5月より、東京大学 […]