小田原市保健センターにて「薬物乱用・医薬品適正使用」について薬剤師が正しい知識を持つための研修会を開催(2018年9月12日)
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2018年9月12日 場 所 小田原市保健センター 実施団体名 小田原薬剤師会 講 師 加藤哲太(日本くすり教育研究所) 参加者 ・薬剤師:90名 […]
山形国際交流プラザにて「喫煙、飲酒、薬物乱用防止に関する指導参考資料」を有効に活用するための研修会を開催(2018年9月6日)
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2018年9月6日 場 所 山形国際交流プラザ 実施団体名 山形県教育委員会、山形県学校保健会 主催者名 公益財団法人日本学校保健会 使用教材の出典元 […]
大阪エルシアターにて「自信をもって取り組める医薬品の教育」研修会を開催(2018年8月3日)
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2018年年8月3日 場 所 大阪府エル大阪「エル・シアター」 実施団体名 大阪府教育委員会・学校保健会 主催者名 公益社団法人 日本学校保健会 講 […]
加須文化・学習センターにて薬物乱用防止研修会を開催(2018年8月2日)
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2018年8月2日 場 所 埼玉県加須文化・学習センター 実施団体名 埼玉県加須保健所 講 師 加藤 哲太((一社)日本くすり教育研究所) 参加者 […]
NHK放送センターにて「薬の飲み合わせ」についての講演を開催(2018年7月30日)
活動報告者 加藤 哲太 所属:(一社)日本くすり教育研究所 実施日 2018年7月30日 場 所 NHK放送センター 実施団体名 NHKラジオ第一「Nらじ」 講 師 加藤哲太((一社)日本くすり教育研究所) 参加者 趣 […]
一般社団法人松戸市薬剤師会の夏休み親子くすり教室が松戸市で開催(2018年8月4日、5日)
活動報告者 安部 恵 所属:日本大学薬学部薬剤師教育センター 実施日 2018年8月4日、5日 場 所 松戸市衛生会館 実施団体名 夏休み親子くすり教室 主催者名 一般社団法人松戸市薬剤師会 講 師 安部 恵(当研究所 […]
未規制物質への対応などを強化~第五次薬物乱用防止五か年戦略
「薬物乱用防止五か年戦略」は平成10年から、これまで4度にわたって策定されてきた。取り組みの結果、第三次覚醒剤乱用期のピーク時と言われる平成9年には約2万人だった覚醒剤事犯での検挙人員は平成29年には約1万人と半数近 […]
熱中症予防に関する緊急提言 小児や高齢者など「熱中症弱者」に注意を
小児や高齢者、持病のある人は「熱中症弱者」 「熱中症予防に関する緊急提言」では、4つの緊急提言を発表。 1.暑さ指数(WBGT)を意識した生活を心がけ、運動や作業中止の適切な判断を! 2.水分をこまめに取ること。おか […]
農林水産省が官民協働の「Let’s!和ごはんプロジェクト」を開始
2019年にはラグビーワールドカップ、2020年には東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、今後はますます訪日外国人が増加すると予想されている。 「日本の食」についても海外から大きな関心が集まる中、同省はオー […]
東京都立葛飾商業高等学校定時制で薬物乱用防止教室を開催(2018年7月17日)
活動報告者 安部 恵(当研究所会員) 所属:日本大学薬学部薬剤師教育センター 実施日 2018年7月17日 実施団体名 東京都立葛飾商業高等学校定時制 場 所 東京都葛飾区 参加者 生徒:74名、教員:10名 講 師 […]