【新型コロナウイルス】家庭や職場でのウイルスの消毒・除菌方法、消毒剤の選び方・使い方
経済産業省と厚生労働省、消費者庁は、消毒・除菌方法や消毒剤等の選び方・使い方などについての取りまとめを発表した。 新型コロナ対策での消毒・除菌の注意点 製品評価技術基盤機構(NITE)が行った、新型コロナウイルスに […]
夏場にマスクを着用して運動すると熱中症の危険が 「マスクをはずして休憩を」と呼びかけ
新型コロナウイルス感染症に対策するために、多くの人がマスクを使い続けている。しかし、夏場のマスクは熱中症のリスクを高めるので注意が必要だ。 マスクを着用して運動をするときは、「身体に負担がかかるので、マスクをはずし […]
新学習指導要領に関する資料を更新いたしました
小学校(2020年度~)・中学校(2021年度~)・高等学校(2022年度~年次進行)の「医薬品」「薬物乱用防止」に関する新学習指導要領を掲載しました。 以下よりご参照ください。
【教材ダウンロード更新!】薬物乱用の現状
教材ダウンロードページに、新しい教材を追加いたしました。 令和元年度の薬物乱用の現状を、警察庁の資料より取りまとめております。 是非ご活用ください! ※ご使用いただくには正会員へのご登録が必要です
【新型コロナウイルス】マスク着用で熱中症リスクが高まるおそれ 熱中症を予防するための8ヵ条
今年の夏は厳しい暑さが予測されている。気温の高い日が続くこれからの時期に、新型コロナウイルス感染症への対策を行うと同時に、熱中症の予防も行う必要がある。 厚生労働省と環境省は、感染症と熱中症に対策するための行動の周 […]
自宅での軽い運動で体重が減少 メンタルにも良い影響が 徒歩や自転車による通勤も効果的
新型コロナウイルス感染症への対策として、外出を自粛したり、テレワークを続けている人が多い。そうした生活が続くと、どうしても運動不足になりがちになる。 座ったまま過ごす時間を減らし、軽い運動に置き換えるだけで、体重の […]
【新型コロナウイルス】オゾンでウイルスを1万分の1に不活化 除菌が効率良くできるように
奈良県立医科大学を中心とする研究グループは、オゾンによる新型コロナウイルスの不活化を、世界ではじめて確認したと発表した。オゾンによりウイルスを最大で1万分の1まで不活化できることを確認した。医療機関の医療用消毒などで […]
日本医師会が市販の「PCR検査キット」に懸念を表明 背景に検査を受けにくい現状が
日本医師会は、楽天が法人向けに販売しているPCR検査キットに対し、「リスクが高いと考えざるをえない」と強い懸念を示した。 日本では、PCR検査が十分に受けられないという現状もあり、検査の拡充に向けた動きが活発になっ […]
【新型コロナウイルス】子供たちへの影響と、私たちにできること 子供と家族の心の健康を守るために
コロナウイルス感染症(COVID-19)は、子供たちから学校や生活を奪い去った。大人たちも、この状況が収束するのにどれほどの時間がかかるかを見通せていない。 そんななか国立精神・神経医療研究センターは、子供と家族の […]