従業員のいる飲食店は屋内禁煙に~東京都・受動喫煙防止条例の骨子案
東京都は4月20日、東京都受動喫煙防止条例(仮称)の骨子案をとりまとめ、公表した。今年6月の都議会に条例案を提出したあと、可決された場合は条例の一部施行と体制整備を行い、2020年には罰則適用も含めた全面施行を目指し […]
休日の寝過ぎが体調不良の原因に 「社会的時差ぼけ」を解消
土曜日や日曜日、連休にゆっくり休んだはずなのに、勤務日に体がだるいと感じることはないだろうか? それは「社会的時差ぼけ」のせいかもしれない。 社会的時差ぼけがあり、生活が「夜型」になると、体調不良だけでなく、2型糖 […]
小学5・6年生向け教材「薬の正しい使い方」Ver.2
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
「検体測定室」でのHbA1cチェックは糖尿病対策として効果的
薬局に開設された「ゆびさきセルフ測定室」(検体測定室)で、指先HbA1cチェックを行うと、1人あたり5万2,722円を削減できる費用効果があり、質調整生存年も延伸することが、筑波大学の研究チームによって明らかにされた […]
環境省が熱中症環境保健マニュアルを改訂~夏季イベント時の対策を追加
環境省はこのほど、熱中症の正しい知識を伝え、適切な予防や処置に役立ててもらおうと「熱中症環境保健マニュアル2018」を作成、公開した。従来のマニュアルに最新の知見を加えて改訂したもの。保健師などの保健活動で指導に役立 […]
子宮頸がんとHPVワクチン 日本産科婦人科学会が「接種は必要」と強調
日本産科婦人科学会は3月に、公式サイトで一般向けの情報ページ「子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために」を公開した。子宮頸がんの発生機序や治療の基礎知識、国内外のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接 […]
東京都が福祉保健基礎調査「東京の子どもと家庭」(速報版)を公表
東京都はこのほど、平成29年度東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」の主な調査結果を速報としてとりまとめた。両親の就労状況や未就学児の育児支援などについて実態を明らかにし、子供家庭福祉施策の充実につなげていく考え […]
驚きのコラボが実現!『健やか親子21と鷹の爪団のみんなで子育て大作戦』
このほど母子の健康水準向上のための国民運動「健やか親子21」が、人気キャラクター「鷹の爪団」とコラボレーション。 厚生労働省では『健やか親子21と鷹の爪団のみんなで子育て大作戦』と題し、動画やポスター、リーフレット […]
人気漫画『はたらく細胞』とコラボしHTLV-1の認知を拡大
厚生労働省は「ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)」の認知拡大と理解促進を目的に、TVアニメ『はたらく細胞』(原作:講談社「月刊少年シリウス」で連載中)とコラボレーションした啓発活動を実施する。 「HTLV […]
千葉県立船橋北高等学校で薬物乱用防止教室を開催(2018年3月19日)
活動報告者 安部 恵(当研究所会員) 所属:日本大学薬学部薬剤師教育センター 実施日 2018年3月19日 実施団体名 千葉県立船橋北高等学校 場 所 千葉県船橋市 参加者 生徒:470名、教員:23名 講 師 安部 […]